和名:キイロシリアゲアリのなかま
学名:Crematogaster sp.
大きさ:2〜3 mm
採集できる季節:〜 月
採集できる場所:奈良教育大学の理科棟前で採集されました。
説明:黄色の体色からキイロという名がついた。シリアゲアリの仲間には、木の根にアブラムシを飼って甘露をもらっている種や、キマダラルリツバメなどの蝶の幼虫を飼うなかまもいる。

北海道(ほっかいどう)、本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)、屋久島(やくしま)、種子島(たねがしま)でみつかります。

かたちの

とくちょう

  • 体色は全体があかるい黄色。
  • 触角の先端はこん棒状。触角柄節(しょっかくへいせつ:触角の柄のぶぶん)は、頭部側縁をわずかに超える程度。
  • 複眼はわずかに突出している。
  • 前・中胸縫合線ははっきりしていない。前胸側板と中胸背面は滑らか。
  • 後胸溝ははっきりしている。
  • 前伸腹節刺は存在するようであるが、この写真では不明瞭。
  • この写真の個体はスエヒロシリアゲによく似ているが、スエヒロシリアゲは、新種記載されたばかりで、採集例が3例とのこと、この写真だけでは不明確であり本図鑑では、キイロシリアゲとした。
さんこうに

した本

日本産土壌動物検索図説 東海大学出版会

日本産アリ画像データベース2007 ベータ版 (http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/J/index.html)